エコキュートの水圧が弱く感じ交換を決意!
今回は、「エコキュート交換工事」のご紹介です。
水圧が弱く、年数も経っていたこともあり交換を検討されていました。
本体からの水漏れもあり、いつ使えなくなってもおかしくない状態でした。
2010年製の為、メーカーから部品の供給がないケースもあり交換と判断させていただきました。
寿命に近づくと電気代が高くなるケースがあります。
それは、普段は安価な深夜電力を利用して夜間に(お湯を)沸かしていますが、基盤の故障などにより、日中に稼働してしまうことがあるからです。
今回交換した機種は、「ダイキン Nシリーズフルオート EQN37YFV」です。
十分な水圧がとれることが決め手となりました。
エコキュートは2001年頃に販売を開始しており、2010年頃までは給湯圧力が180kPaの機種が大半でした。
現在300kPa前後の機種が増えています。
15年以上前のエコキュートを利用している方は、最新のエコキュートに買い替えることにより、水圧が上がったことを実感できるかと思います。
エコキュートが正常に動作していたとしても、耐久目安の10年を過ぎていたら交換の検討を始めてみてはいかがでしょう。
水圧が弱く、年数も経っていたこともあり交換を検討されていました。
本体からの水漏れもあり、いつ使えなくなってもおかしくない状態でした。
2010年製の為、メーカーから部品の供給がないケースもあり交換と判断させていただきました。
寿命に近づくと電気代が高くなるケースがあります。
それは、普段は安価な深夜電力を利用して夜間に(お湯を)沸かしていますが、基盤の故障などにより、日中に稼働してしまうことがあるからです。
今回交換した機種は、「ダイキン Nシリーズフルオート EQN37YFV」です。
十分な水圧がとれることが決め手となりました。
エコキュートは2001年頃に販売を開始しており、2010年頃までは給湯圧力が180kPaの機種が大半でした。
現在300kPa前後の機種が増えています。
15年以上前のエコキュートを利用している方は、最新のエコキュートに買い替えることにより、水圧が上がったことを実感できるかと思います。
エコキュートが正常に動作していたとしても、耐久目安の10年を過ぎていたら交換の検討を始めてみてはいかがでしょう。
Before
- 工事内容
- エコキュート交換工事
- お客様名
- W様
- 施工エリア
- 東広島市
- リフォーム期間
- 1日間
- リフォーム費用
- 45万円
完成しました!
-
設置後に各種配管を接続して、試運転により漏れがないことを確認したら完成です。設置場所が広く作業しやすかったこともあり、問題なくスムーズに工事を終えることができました。
-
エアコンの室外機のような形状をしており、前後にあるファンで空気の熱を取り込んでいます。そのため、ヒートポンプユニットの周りに荷物やゴミなどで塞がっていると、給湯効率が下がる可能性が高くなってしまいます。
-
給水配管、給湯配管、排水配管の交換に加え、フルオートタイプはお風呂の追い炊き機能がある為、追い炊き用の配管を設置しました。
-
貯湯タンクユニットは満水時だと500kgほどになります。今回は基礎の固定とは別に、外壁と貯湯タンクユニット部分に転倒防止金具を設置しました。
お客様からのコメント
「ホームページを見て電話しました!」
とお伝え下さい♪
何でもお気軽にご相談ください!
15年ほど使っていたエコキュートは、まだ使えている状態でしたが
段々と水圧が弱くなり、いつお湯がでなくなってもおかしくないと思い
交換工事をお願いしました。
すぐに対応していただき、水圧も強くなり大変満足しております。