works

エコキュートの水圧が弱く感じ交換を決意!

今回は、「エコキュート交換工事」のご紹介です。
水圧が弱く、年数も経っていたこともあり交換を検討されていました。

本体からの水漏れもあり、いつ使えなくなってもおかしくない状態でした。
2010年製の為、メーカーから部品の供給がないケースもあり交換と判断させていただきました。

寿命に近づくと電気代が高くなるケースがあります。
それは、普段は安価な深夜電力を利用して夜間に(お湯を)沸かしていますが、基盤の故障などにより、日中に稼働してしまうことがあるからです。

今回交換した機種は、「ダイキン Nシリーズフルオート EQN37YFV」です。
十分な水圧がとれることが決め手となりました。
エコキュートは2001年頃に販売を開始しており、2010年頃までは給湯圧力が180kPaの機種が大半でした。
現在300kPa前後の機種が増えています。
15年以上前のエコキュートを利用している方は、最新のエコキュートに買い替えることにより、水圧が上がったことを実感できるかと思います。

エコキュートが正常に動作していたとしても、耐久目安の10年を過ぎていたら交換の検討を始めてみてはいかがでしょう。

Before

三菱 エコキュート SRT-HPT37W4  

工事内容
エコキュート交換工事
お客様名
W様
施工エリア
東広島市
リフォーム期間
1日間
リフォーム費用
45万円

施工前写真

  • 2010年製のエコキュート。 水圧が弱く感じていらっしゃいました。 また確認にお伺いした際は、本体から水漏れが起きていました。

  • 経年劣化により、配管接続部やタンクから水漏れが起こりやすくなります。普段見ないところですが、定期的に本体付近の地面が濡れていないか確認することをお勧め致します。

  • こちらのヒートポンプユニットは、タンクの水をお湯に変えて、エコキュートに送る重要な役目です。エコキュート本体とセットで交換となります。

施工中写真

  • 既存の配管種類など事前に確認します。次にタンク内の水を抜き、配管を外し、本体を搬出して行きます。

  • エコキュートを置く土台です。、コンクリートで仕上げてあり、強度や水平が取れていましたので、そのまま設置します。

  • 浴室内外のリモコンを交換します。毎日操作する部分なので、新しくなることに喜んでくださるお客様が多くいらっしゃいます。

  • お湯の出しっぱなしや、長時間のお風呂の保温など、気づきにくいムダを、リモコンの液晶画面でお知らせしてくれます。交換することで新たに便利な機能が付いてくるのはメリットのひとつでもあります。

完成しました!

  • 設置後に各種配管を接続して、試運転により漏れがないことを確認したら完成です。設置場所が広く作業しやすかったこともあり、問題なくスムーズに工事を終えることができました。

  • エアコンの室外機のような形状をしており、前後にあるファンで空気の熱を取り込んでいます。そのため、ヒートポンプユニットの周りに荷物やゴミなどで塞がっていると、給湯効率が下がる可能性が高くなってしまいます。

  • 給水配管、給湯配管、排水配管の交換に加え、フルオートタイプはお風呂の追い炊き機能がある為、追い炊き用の配管を設置しました。

  • 貯湯タンクユニットは満水時だと500kgほどになります。今回は基礎の固定とは別に、外壁と貯湯タンクユニット部分に転倒防止金具を設置しました。

お客様からのコメント

15年ほど使っていたエコキュートは、まだ使えている状態でしたが

段々と水圧が弱くなり、いつお湯がでなくなってもおかしくないと思い

交換工事をお願いしました。

すぐに対応していただき、水圧も強くなり大変満足しております。

担当者からのコメント

エラー表示や不具合が続くと、お湯がでなくなってしまいます。

その前に交換でき、ご不便なくお風呂が使えて良かったです。

ご依頼ありがとうございました。

またお気軽にご相談いただけたら嬉しく思います!

「ホームページを見て電話しました!」
とお伝え下さい♪
何でもお気軽にご相談ください!

050-7542-1280

営業時間:9:00-18:00 / 定休日:水曜日

ABOUT

リフォーム・コバーンが選ばれる理由

詳しくはこちら

COMPANY

RENOVATION

VOICE

電話する お問い合わせ 来店予約 WEB見積もり